燃え尽き症候群になりやすい人や職業とは?
燃え尽き症候群とは、それまで高いモチベーションを持って取り組んでいた仕事に対し、急にやる気や熱意を失ってしまう状態です。
さらにそうした気分の落ち込みに伴って、様々な心身の不調を引き起こしてしまいます。
燃え尽き症候群は、仕事のストレスに対する心身の反応であり、責任を背負いすぎたり、努力に見合った結果や報酬が得られなかったり、長期にわたって過度な負担を受け続けることが引き金となります。
特に燃え尽き症候群になりやすい人の特徴は、責任感が強くて仕事熱心、まじめで頑張りすぎ、過度に完璧主義などで、これに対して理不尽な要求を押し付けてくる職場や、周囲に相談できる相手がいない環境が合わさると発症の危険度が上昇します。
また燃え尽き症候群になりやすい職種としては、介護職や福祉職、医師や看護師、教員や警察官、ホテル業やケースワーカーなど、対面での顧客サービスや人助けをする仕事が多いといわれています。
こうした職業では、強い責任感が求められるとともに、一つの問題を解決しても次から次へと別の問題が舞い込んでくるため、長期にわたって強いストレスにさらされやすく、ゴールの見えない状況に精魂尽き果ててしまいやすいのです。
これと同じことは何も職場だけではなく、家事や育児、介護に迫られる家庭内でも起こりえます。
しかし燃え尽き症候群の恐ろしい点は、なかなか発症前に問題に気付けないことです。
燃え尽き症候群を起こす人は、先にも延べた通り仕事にやりがいを感じており、熱心に取り組んでいる場合が多いため、発症は前はむしろ他の人よりも意欲的で元気があります。
そのため本人を含め何も問題を抱えていないように見えるのです。
ところがあるとき突然、灰になってしまったようになんの気力も湧かなくなってしまうのです。
では、燃え尽き症候群の前段階に見られる初期サインや、燃え尽き症候群に陥った後に起こる具体的な症状について見てみましょう。