「できる気がしない」と思うと、人は寝ることすら躊躇する?
この研究では、自己効力感の低さがどのようにして就寝先延ばし行動につながるのか、さらに詳しく調べられました。
カギとなるのは、SNSの使用頻度とFOMO(見逃し不安)です。
FOMOとは「他人が自分の知らないところで楽しいことをしているかもしれない」と感じる不安のことです。
SNSで友人の近況や楽しそうな投稿を見ると、「今寝ている場合じゃない」「絶対に見逃してはいけない」と感じてしまう心理です。
研究チームは、自己効力感が低い人ほどSNSを頻繁に利用し、その結果、FOMO傾向が高まって、それが就寝先延ばし行動を助長するというモデルを提案しました。
そして統計解析の結果、このモデルは概ね支持されました。
ただし、SNS利用とFOMOは、あくまで「一部の要因」であり、自己効力感と就寝先延ばしの関係を完全に説明するものではありませんでした。
つまり、「できる気がしない」という漠然とした感覚自体が、行動全体に影響を与えている可能性があるのです。
さらに興味深いことに、FOMOが就寝先延ばしと関係するのは女性のみという性差も観察されました。
これはSNSとの心理的つながり方や対人関係への感受性が性別によって異なることを示唆しています。

「眠いのに寝ない」「明日早いのにスマホが手放せない」──そんな悩みの裏には、ただの意思の弱さではなく、もっと深い心理的な構造が潜んでいます。
自己効力感が低いと、「寝るべきだ」と頭でわかっていても、その行動を実行に移すことが難しくなるようです。
そしてその背後には、SNSという無限に刺激を与える環境と、「何かを逃してしまうのではないか」という不安が存在しています。
もしあなたが「することないのに寝られない」タイプなら、まずは「自分はちゃんと眠ることができる」と信じることから始めてみるといいかもしれません。
体力の無さに自信ニキな私は起きていたくてもダウンすることばかり…。
ちょうど自己管理について考えていて、夜眠いのに寝ないのは先延ばしにしてるからだと気が付いたところだった。寝ることがタスクとしてやらなければならないものになった途端、先延ばしの対象になると感じる。
わかりみがあります
育児してると自分の時間なんて無いからせめて夜くらいは、自由にさせてほしい
いいね
明日になって欲しくないからだよ、明日になったらまた仕事に行かなきゃいけないし。
これ。寝たら明日になり、寝るまでは”今日”でいられるからだよ。
俺が寝るのが嫌いなのは厳格で不寛容で根性論者な毒親に育てられたゆえに50代になった今も自分自身からすら義務感で縛られ続け、何か自分のためになる事をしてないといけないという呪いから解脱出来ないのと、承認不足ゆえに自己肯定感低くセロトニンオキシトシンエンドルフィン等幸せホルモンが不足していて府不満を抱えたまま寝るのが苦痛だからです。子供の頃は虐められてたりでストレスが大きかったので特にそうでした。後者の理由を持つ人は多いでしょう。お腹だって空腹では寝付けないように心も満たされてないと寝られません。或いは極度の鬱なら寝逃げに撤するけど快眠ではありません。鬱で半年寝たきりの事があり、頭がなまりすぎて50音で思い出せない字が出て来たり暗算がすごく遅くなりました。
他の原因にこれまた親譲りのADHDがあります。ADHDは体内時計が普通の人より遅く俺の場合1日が26時間くらいの周期なので中高は学校に同じ時間に通うのがすごく辛かったです。2時くらいにならないと眠れず朝はノンレム睡眠ど真ん中で起こされるので午前中はいつもふらふらです。先延ばしもADHDこそが代表格です。
女の方が共感力が強く、更に日本は水稲圏で集団主義社会である上に単一民族国家だからか高モニタリング社会でもあり、女は他の女が楽しそうに過ごしているのではないかとか自分だけハブられてないかとか裏攻撃されてないかを過剰に気にするのは分かります。国によっては若い女でも一人メシするのが当たり前だけど日本は文化依存症群的にそれを徹底的に避けます。一人メシしてもそれをわざわざ「女一人旅」みたいに自意識過剰に「女」「一人」を強調してるのが問題なんです。気にしてなかったらそんな修飾語つけません。
自己効力感も女の方が低く、心理学的に「お前は絵が下手だな」と言われたら男は「なんだとこの野郎」と反発して努力したり、あくまで画力だけが劣っていると受け取るのに対し、女は人格の全てを否定されたように受け取り無力感で自分を包んだり、それゆえ自身を批判した相手を大きく恨みます。これは性差と言うより社会ジェンダーだと思います。
睡眠を先延ばしするという発想はありませんでした。他にしたい事やしなきゃいけない事がありすぎて睡眠は健康的な悪としか思ってなかったからです。睡眠を義務だと強制されていたら結果的に健康的に育ったかも知れません。
50代にもなってまだ親のせいにしてる辺りよ
長い
長い
いくつになったって、親の責任ですよ。 呪縛は大なり小なり死ぬまで続く。
自己効力感の高め方まで教えて欲しい
どうでもいいパズルゲームがやめられない人はなんなんでしょうか…?
ドーパミン中毒
わかりみしかない 毎日日付が変わる前に布団に入って眠れるか不安で、「お得な」情報を見逃してないか気になって意味もなく同じネットのページを見てしまう…
今これ
最近全然眠れない
俺男やのに…全部当てはまってる…
女性のみってのは面白いな。
男はむしろ寝れる時に寝て次の戦い(狩りなど)に備えないといけないのに対し、女は縄張りを守らないといけない。縄張りを荒らすものを放置する可能性に不安になって寝れないんだ。
筋トレが全てを解決しますよ
おおやばい、
私の事を分析したのかと思った
しかし読んで問題が解った
よし解決していい日々を過ごそう