「核融合炉錬金術」の課題

核融合炉で金を大量生産するというMarathon Fusion社の提案が実現すれば、核融合発電の経済性に劇的な変化をもたらす可能性があります。
もっとも、この「現代の錬金術」を実用化するには乗り越えるべき課題も少なくありません。
例えば、核融合炉で大量の金を生産するには、それ自体が猛毒である水銀をたとえば1500 MWth炉の設計例では約200 tの90 at% 198Hgを投入しており、1 GWth級炉では100~300 t級の水銀が必要になります。
水銀の使用や管理は国際条約(いわゆる「水俣条約」)で厳しく規制されており、安全管理面でのハードルは高いです。
Marathon Fusion社は「このプロセスは有害な水銀を無害な金に永久転換する廃棄物処理にもなり得る。既存の政府備蓄水銀を活用できる可能性がある」とアピールしていますが、実現に向けては社会的合意や規制当局との調整が不可欠でしょう。
また前提となる核融合発電そのものも、まだ実用段階には至っていません。
世界各国で核融合炉の研究開発が進められていますが、投入エネルギーより取り出せるエネルギーが上回る「ブレークイーブン」達成もごく最近のことで、商用炉の完成にはなお多くの技術的ブレークスルーが必要とされています。
今回の成果も現時点ではシミュレーション上の提案に過ぎず、論文も査読前のプレプリント段階です。
しかし専門家の注目も大きくなっています。
カリフォルニア大学バークレー校原子核工学特任教授でMarathon Fusion科学顧問のPer F. Peterson博士は「Marathon Fusion社が開発しているこの新しい技術アプローチは、エネルギー源としての核融合に対する考え方を根本的に変えるものです。」と述べています。
またCommonwealth Fusion Systemsの元CTOでありMarathon Fusionの科学顧問のDan Brunner博士は「今回発表された技術は、完全に実現され、将来の発電所に統合されれば、核融合エネルギーの経済性に大きな影響を与える可能性があります。経済性の向上により、工学的および科学的要件の一部がさらに緩和され、商業展開への道が加速する可能性があります。これは非常に大きなインパクトをもたらす可能性があり、私は厳格な査読結果を注視していきます。」と述べました。
またプリンストン・プラズマ物理学研究所(PPPL)主任研究物理学者のAhmed Diallo博士(Marathon Fusion科学顧問)は「核融合中性子を利用したスケーラブルな金の変換法の発見は、技術経済の状況を根本的に変える可能性があります。Marathon Fusionの画期的な成果、すなわち核反応による商業規模の金合成は、核融合経済を再定義し、次世代発電所に必要な資金を解放する可能性があります。」と述べました。
慎重に見るべき点は多いものの、それでもこの壮大な発想は科学界や技術業界で大きな話題を呼ぶでしょう。
古代の夢と先端テクノロジーが融合したこの構想は、エネルギー史の転換点となり得るのでしょうか?
今後、研究チームによるさらなる検証と実証実験の成功によって、この錬金術が本当に現実のものとなる日が訪れることを期待したいです。
不自然な文章表現を修正しました。
これで波乱財閥を…。
火星に行くより
良いでしょうね(笑)
こんなことが完全に安全な形でできるのならば素晴らしい。
一部の国に偏在している希少金属なんかも同様の発想で作りたいですね。
ただ、貴金属が人工的に安く作れるようになるということは貴金属の市場価格の暴落を伴うこともお忘れなく。
融合炉に入れたら水銀も何もかも燃え尽きてしまうなんでないの
材料は無限に有るから😄
金以上に価値がある物も創れたら良いですね😆
ビットコイン暴騰!
実証してほしい
1年間の世界中の採掘量を合わせても3000トンらしいので、核融合炉1基だけで上回ってしまうのか
金が非常に有用な金属であることを考えても相場は暴落しそう
2000kgだから2トンしかないですよ
これが実現したら、金価格は暴落して結果採算が取れなくなるだろう
その通り
全ての通電部品(パソコンの回路から発電所の送電線まで)が金になると画期的な低電気抵抗が実現できるので、宝飾品・貴金属分野でなくそっちに膨大な需要が生まれる
採算取れるかはともかく
経済学はたまにとんでもなくアホである。巷にある株は増やしたから価格が暴落するか?拳銃を製造した(映画R R Rで拳銃の球はかなりコストが高いことを言い、しかし、だからと言って、拳銃がない社会の住人への殺戮やめる西洋人はいなかった)。今、こうして売っているスマホ、ない時代を、高校生以上の人間だった人は、こうなることは想像すらできなかった。つまり、経済学は、エクスペリエンスを否定することの童貞が集まった奴らの学びである。僕は柔道2段だが、柔道をやってない奴は技術革新が学べない可哀想な人である。柔道をやると経済学ほど否定すべき学問はない。ほとんどが鍋の中の食品について、ああでもない、この味はあそこを変えればうまくなると言ってひねもす暮らしている。経済学ほど心のまずしい学問はない。経済学を感じる時は裕福でも貧乏である。
昔、祖母に「柔道なんかやったらアホになる」と言われたことがあった。信用していなかったが、どうやら本当だったらしい。
実現したら金製品が安く変えるようになるし
通貨制度も打撃を受けそうだ
金197は熱中性子を捕獲して放射性同位体の金198になります。
金198は半減期2.7日でβ崩壊して元の水銀198戻ってしまいます。
核融合で発生した中性子が減速されて熱中性子にならないようにする必要があるため、炉内の熱取り出しに水を使用できません。
高速増殖炉と同様にナトリウムを使用することになり、技術ハードルと建設コストが上がると思われます。
金の価格が暴落するので、違法になるでしょうね。
Au197は安定核種で、自然には崩壊しない。その理論は高エネルギー中性子線を照射した場合だけ。Au197に高エネルギー中性子線を照射する、という記事は無い。
記事にない?
水銀198に高エネ中性子当てて生成してんだから、生成できたところから離してやらな、原子レベルの微粒子なんだから、
いくらでも水銀と一緒に炉内でぐるぐる回るうち、もう一回当たってしまうのが確率で生じるやないか。
詐欺師に騙されんなよ?
書いてないことは起きないわけじゃねーぞ
金の相場が下がるのはむしろいいかもしれないよね
材料として需要があるのなら、機械製品のコスト低下になり得る
というかそもそも核融合炉が安定的に運用される世界なら大体のものがコスト低下するだろうしエネルギー供給問題も改善されてるやろうし
出来上がった金が放射線を出さなくなるまで貯蔵することになる問題が指摘されてたけど、死蔵にならないとは限らないので流通させられるか不透明。
できあがった金は安定同位体なので精製すれば放射線は出さない。
Au197は放射性同位体ではないので安定核種です。放射線は出ません。流通している純金もAu197です。安心して下さいw
生成した金を炉内からどう取り出すか。大量の金アマルガムから安全に水銀(反応せずに残った水銀198あるいは崩壊せずに残った水銀197)を分離するための設備、そこにもコストが要りそうですね。
市場価値の暴落した金を売ることでそのコストはペイできるかな?
あと、核融合炉の魅力は持続可能性の高さですが、水銀の同位体の量に依存するプランは大きな足枷になりそうですね。
その金を今の価値で換算しているの、この人たち考えなしすぎないか
C国「ほぅ…」
金採掘による環境汚染や争いも減る可能性あるからそっちの方が恩恵デカそう
でも今度はその為の水銀求めたりもするから需要や価値がある限りは減らないか…
ついに金が安全資産でなくなるかもしれない。感慨深く思うと同時に、資産管理が複雑になるかもなあ
核融合が実用化出来て5年後、金を作る過程で問題を解決するのに更に5年後で10年位かかりそうだね。ただ量子コンピュータができると、話が違って来そうだ早いと5年後となるかもしれないよ。そうなると2〜3年後が金の売り時かもね! 文明の進化がAIで加速してるのが、良くも悪くも恐いよね。
半導体技術者です。
金やダイヤモンドは工業材料としては非常に優秀です。エンジニアとしてはどんどん使いたいところなんですが、いかんせん価格の問題で一部の特殊な用途や高信頼性部品にのみ使われます。一般に知られている用途としてはオーディオの接続端子なんかが有名です。
これで金価格が暴落してくれれば我々も気軽に金を材料として使えて楽ができるというものです(笑)。
ちなみにダイヤモンドは人工ダイヤがかなり一般化してきて、デビアス(De Beers)が苦境に陥っているという話です。記事のとおり人工金ができれば同様の道を歩むかと思います。
そうすると半導体を進んで開発したり製造してる国は下落の始まりだよ。
下落するのを避ける為に許可を出さない国が多いだろ😅
ここでFXの登場だお前ら!!!!行くぞ!!!
金が大量にできれば希少性が失われるから当然価値は下がる。
金の持つ金属としての特殊性(錆びない・加工しやすい)など
は当然今後も同様の価値を持つが、金の価値はそういう部分より
需給面の方が大きいので、可能だとしても金価格が暴落するかな
と思う。
その前にその余剰中性子をどうやって水銀に当てるのかが疑問
なんだけどな。当然中性子は炉の中に存在するだろうが、炉内
は高温高圧で水銀を流し込み、金を炉内から取り出すという事
が可能なのか? 可能なら炉内の中性子は外部に漏れないのか。
金のイメージが核融合炉の効率向上の結果出てくる廃棄物まで落ちてしまいそう
産業的な需要だけになったら価格はどうなんのかね…
なんか、なんかすごい…
あれ、金の価値が暴落したらこれ利益でないのでは?
まず、どのタイプの核融合炉を使用するかを決めていただきたい。想定しているエネルギーを安定して発生できる核融合炉を建設するために必要となる設備の大きさ、安全性を考慮した施設の大きさ、必要になる燃料と原料を安定供給するための仕組み、それらが利用可能になる時期および運用費用、など全体像を示して欲しい。
もしかしたら燃料費だけで生産した金より高くなるかもしれないし、人類が先に滅ぶかもしれない。
これは錬金術そのものですね。中世以来の夢がかなったのですね。人間の知恵って本当に素晴らしい。
ただ。計算上は「採算が取れる」にしても、現実にはこの方法の工業化は不可能でしょう。金塊とダイヤモンドは現在、国際的に極めて厳重な生産管理が行われています。極端な品不足を人為的に維持して、高い価値を保っている物質です。
金は優れた工業原料でもあり、その意味ではもっと安くなるべきですが。通貨や資産として貯め込んでいる人たちはあらゆる政治力を使って、金の安価な量産を阻止するはずです。
できた金に中性子が衝突してまた別の物質になってしまうことはないのかな?
金197に熱中性子があたると金198になり、半減期2.695日で水銀198に戻ります。
このため、金197に熱中性子をあてないための防護が必要になります。
カドミウム、ガドリニウム、ホウ素入りポリエチレン、鉛などを用いて速やかに熱から離す必要がありますが、融合炉でどうやってそれを行うかが難しそう。
金が市場に溢れれば工業分野での使用が加速するので、一定の価値で安定する可能性が高いです。
仮に実用化したとしてもその頃までに金の値段はもっと上がっていて、さらに生産した分需要も増えてトントンになるんじゃない?
暴落はしないが高止まり
そのうち成長性がないならと売られるかもしれないけど安くなったら工業用途で買われてやっぱりトントンの安全資産になりそう
高速中性子を防ぐブランケットを何にするか問題だったからその点では朗報かも?大抵の物質は劣化が早くて保たないと言われていたから。
核分裂じゃ無理なのかな?
普通のじゃだめでも高速増殖炉の高速中性子なら、とか
198Hg(n,2n)197Hg は吸熱核反応で、計算すると8.5MeV以上の中性子エネルギーが要るようです(反応前よりも反応後の質量合計が大きいため—-因みに核融合反応で放出される中性子のエネルギーは14.1MeV)。一方、核分裂で生成される中性子のエネルギーは平均2MeVなので、核分裂炉ではダメみたいです。本記事のアイデアは大変面白いと思いましたが、ゲストさん(2025/08/07 03:10:39)の話が本当ならば、炉工学的には絶望的ですね。仮に熱中性子化を防げても、できた金を少なくとも毎年1回以上は炉を長期間止めて取り出さないといけないので、炉の稼働率は大幅に減るでしょう(しかも稼働中の核融合炉の構造物は強烈に放射化していますから、高精度な遠隔操作で高重量物の取外し&移動作業を行う必要があります)。できた金でこれらの費用を賄った上で儲かればいいのですが。
昔アメリカのSFで犯罪者が金を盗んで犯人は金を大量に持って人口冬眠機に入り、数百年間冬眠しやがて眼ざめから金を持って町に出てきたら、ありとあらゆる処で金が使われて未来の世界は金が量産化されて誰も金に価値を見ていない世界になっていたと言う皮肉なSFが有りましたがそれが何れ現実になるかも。
元気ラボがクラファンでやろうとしてるよね。
金を簡単に取り出せるようになるに連れ金の価格が安くなると言う
作られた金に放射線は残らないのかな🤔
安定同位体
自称知識人がうごめいててキモチワルイ
知識のある人が分かるにも要る多少の知識
昔の仙人は草仙から、この水銀を金に変えて食べて不老長寿になり、さらに善行と修行をして認められたら不老不死になるみたいないい伝えの、日本とチベットの仙人の本を読んだことがあります。金が作れる時代なら、金を食べて不老長寿になって宇宙に人類が飛び出せる可能性もあるのかも?日本の古代天皇家は500年生きたそう。
以前キノコ博士が平安時代の書物を研究して、目星をつけてキノコの効果効能のある新発見をしていました。おとぎ話ではない可能性もありそうです
論文の査読が通ってなければ追試もない
考慮の余地なく詐欺まがいの投資話し
実現したら金の価格は大暴落して採算は取れなくなるでしょうね。逆に銀やプラチナの価格が上がるでしょう。
勝手読みだね。採算取れないよ。この金放射能あるもん。
放射能ない
つまり水銀の価値が上がるってことだわな
これは中性子照射だけど陽子や電子を照射した場合どうなるんだろうか
金の価格が下がるかと言われたら、生産コストもあるので多少落ちても大暴落とは言えない価格で安定するんじゃないかな。
金は工業でも需要が高いから、採算取れなくて…ってことはないんじゃないかな。
今年の5/7に鉛から金作った!って記事見てスゲ〜って思ったら、何とかピコグラム出来た話でしかも千分の一秒で元に戻っちゃう記事だった。夢があって良いですね
本当に金が人工的に作れるなら発表しない。
これは理屈と可能性を金に換えようとしていると思う
調べるのは簡単なので、正しい知識を得るのが重要。とりま周期表と同位元素の性質を知れば、放射線も解る。放射能と放射線の違いから。
水銀を減速材として使う発想だよね
液体なんで、系外に取り出して熱交換器に通して熱回収
その経路に金取り出し装置を取り付けて金回収
地球を飛び出して別の星へ行き資源を取りに行くより、新しい技術で手に入れやすい元素を別の希少元素に変えるというやり方のほうが現実的ですよね
この方法でレアアースも作れるんじゃね?
しゅごい…真面目に核融合炉の建設に王手かけたような一手なきがする。
市場価格的に金を作るで言ってるけど、金以外の物質とかも作れるんだろうな…
本当に王手かかってない?これ?
この技術が実現したら、金山採掘はやめて自然に優しくしたらどうかな?
その分、マーケットの暴落を招かない形で供給していけるとエコだね。
この核融合施設の安全面が重要なのと、水銀の安全な取り扱いなど規制は必要でしょう。核融合で照射されて弾き出された中性子はどこにいくのだろうか?
https://forum.xumuk.ru/topic/308981-%D0%B2%D0%BE%D0%B7%D0%BC%D0%BE%D0%B6%D0%B5%D0%BD-%D0%BB%D0%B8-%D1%81%D0%B8%D0%BD%D1%82%D0%B5%D0%B7-%D1%8D%D0%BB%D0%B5%D0%BC%D0%B5%D0%BD%D1%82%D0%BE%D0%B2/page/6/#comments
0)最も純粋な198hgの紫外線ランプが付いている水銀の光化学強化。 その結果、198hgでは強い濃縮があり、201hgでは中程度であり、196hgではわずかであり、残りの水銀同位体は深く枯渇する。 理想的には、それぞれ45%の198Hgと201Hgを含む濃縮物の20%、および残りの同位体の10%を抽出することを期待しています。
1)ジメチル水銀の形のガスの遠心分離機の分離。 私はこれが特定の毒であることを理解していますが、他の選択肢は経済を台無しにするでしょう。 しかし、毒を含む遠心分離機の数は、純粋なガス遠心分離機バージョンと比較して微視的になります。 出力では、94%の198Hgを含む濃縮物の45%を抽出することを期待しています。 ウランの場合と同様に、主に分離された同位体は3AUだけ異なります。
2)光化学、しかし98.7%198hgを含んでいる93%の濃縮物の抽出を用いる最も純粋な199hgのランプと。 分離された不純物同位体の濃縮物は、40%198hgを含むように、最初の光化学入力に戻されるべきである。 濃縮の最終段階では、純度の増加は小さいが、最も高い中性子捕獲断面積-199hgを有する同位体の含有量を減らすことが重要である。
3)合成方法は、比較的安価ですが、2つの問題があります:自然界の198Hgは金の2倍だけであり、合成方法は熱核爆発中であり、これはサイクロプアン爆発室を意味します。 したがって、すべてがうまくいけば、金の価格は低下しますが、半分以下になります。