画像
Credit: canva
paleontology

新種メガラプトルの化石を発見、口に「最後の晩餐」が残ったまま (2/2)

2025.09.24 20:00:01 Wednesday

前ページ白亜紀パタゴニアの王者、驚きの新種を発見

<

1

2

>

口に咥えた「最後の晩餐」は何だったのか?

史上最も直接的な“食事”の証拠

今回、古生物学者たちが最も驚いたのは、化石の下顎骨の間から発見されたワニの上腕骨でした。

この骨はメガラプトルの歯と密着し、噛み跡まで残っています。

これまでにもメガラプトル類が何を食べていたのか間接的な証拠はありましたが、獲物の骨が「口の中に」残ったまま化石化した例は非常に珍しく、まさに「最後の晩餐」の現場を見ているかのようです。

チームは「この恐竜がワニ類を食べている最中に死亡した可能性が高いが、偶然骨が紛れ込んだ可能性も完全には否定できない」と慎重に述べています。

しかし、骨が歯に接して噛み跡がついていることから、何らかの捕食または争いがあったと推定されます。

【最後の晩餐を咥えた新種メガラプトルの復元イメージがこちら

気候変動と生態系の適応

ホアキンラプトルが生きていた当時のパタゴニアは、温暖で湿潤な氾濫原が広がる豊かな環境でした。

この時代、北部南米ではアベリサウルス類など別の恐竜が頂点捕食者だった一方、パタゴニアではメガラプトル類が王座を守っていました。

また、骨の内部には「気腔(きくう)」と呼ばれる空洞が広がっており、呼吸効率の向上や軽量化など、環境適応の証拠ともなっています。

ホアキンラプトル・カサリは、白亜紀末に起こる恐竜絶滅の直前に、南米パタゴニアで王者として君臨していたメガラプトル類の“最後の生き残り”です。

その口に残された「ワニの骨」は、6600万年前の大事件――小惑星衝突による大量絶滅――の間際まで、彼らが豊かな生態系の中で激しい生存競争を繰り広げていた証しといえるでしょう。

<

1

2

>

新種メガラプトルの化石を発見、口に「最後の晩餐」が残ったまま (2/2)のコメント

んあ?

今まさに吞み込まんとする時に死んで化石化した経緯は大変に興味深い。年代特定は出来ていないのだろうか。食いかけで突然死なら隕石衝突の余波が南米地域に打ち寄せた瞬間に即死状態だったとか想像される。今後の展開に期待します。

    ナゾロジーを矯正する会に疑問を呈する会

    骨の内部に気囊ってどういう構造?

    まぁ原文もよく分からないけどな⋯骨の中に空洞があると軽量化に利するのは分かるけど呼吸効率が上がるの意味分からないし

    ゲスト

    気囊は鳥類が持つ器官で、竜盤類の恐竜(ディプロドクスのような首の長い草食恐竜と肉食恐竜)にもあったと考えられています。以下は鳥から分かることですが、気囊の本体部分は肺の前後にあって肺とつながっています。それらが呼吸のタイミングに合わせて膨張収縮することで肺の中の空気の流れは途切れず、常に血液の流れと逆方向になります。これにより向流熱交換器と同じ原理でガス交換の効率が高まります。

    気囊の一部は骨の中まで入り込んでいて、そのための小さな穴が鳥と同様に恐竜の骨にもあるので、化石に残らない気囊の存在が推定されます。気囊のこの部分は骨の軽量化には役立っていますが、呼吸の効率化とは無関係です。

ナゾロジーを矯正する会

気腔じゃなくて気嚢(きのう)です。最近は小学生でも知ってますよ。

    通りすがり

    「気嚢(きのう)」は呼吸器を指すのでは?
    骨内部の空洞もそう呼ぶのでしょうか?
    空洞のある骨そのものは「含気骨(がんきこつ)」と呼ぶようですが。

ナゾロジーを矯正する会

記事トップ画像の獣脚類はどうみてもカルカロドントサウルス類ですよね。
メガラプトル類とは似ても似つかないので差し替えをお願いいたします。

ゲスト

なんで咥えながら死んだんだろう?
普通に考えたらワニを咥えてから呑み込む位の時間はあっただろうに
そんなに瞬間的に恐竜を死においやる原因ってなんだろう

    迷探偵

    きっと手足が泥に埋まって身動きできなくなってからワニが食いに来たから逆襲して噛んだ。泥の中で口を開いた事で窒息死。死んだ時に頭、手足が泥の中、背中は泥の上。で鳥さん達に背骨ごと食われたので背骨が残っていない。どうだ名推理だろー

    ゲスト

    ワニと格闘して共倒れしたとか?

かねぽん

新潟の海岸で見付けたウミウの死体は、喉に大きなアジをつまらせていました。大き過ぎて飲み込めず、ゼイゴが引っ掛かって吐き出すことも出来ず、窒息したか徐々に弱って死んだかしたのでしょう。恐竜にも似たような事故が起こり得たはずです。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

古生物のニュースpaleontology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!