観測と撮影をしてみた
デネブカイトスにカメラを向け、写真をとってみたところ、肉眼ではわからなかったくじら座の全容が見えてきました(サーチライトの光が少々邪魔ですが)。

都会で明るすぎて星が見えない場合は、このようにシャッター速度やISOを調節して、カメラに目の代わりになってもらうのは、ひとつの手かもしれません。
しかし撮影した11月5日の時点では、ミラは肉眼で見えるような明るさになっていませんでし、13日にも肉眼ではわかりませんでした。
極大予定日が17日といえど、ピッタリの日になるわけではなく、数日から数週間ずれるのも珍しくないそう。また、そのときどきで明るさも安定しているわけではないので、2等星まで明るくなるときもあれば、4等星でとどまるときもあるそうです。
ただ、うまくいけば化け物クジラの心臓に出現する怪しく赤い星は、印象的に目に映るのではないでしょうか。双眼鏡を用意しておくと、より良いですね。
なお、17日の観測は、20時頃が狙い目です。月が昇る前なので月明りに邪魔されず、くじら座も探しやすい位置にあります。まだ極大になっていない場合、月の出がだんだん遅くなり、観測条件は日ごとに良くなるので、気長に楽しみましょう。
Reference: Medium.com, Bob Moler’s Ephemeris Blog(1, 2), 国立天文台 / written by ofugutan


























![ラボン(Lavons) 柔軟剤 特大 シャイニームーン[フローラルグリーン] 詰め替え 3倍サイズ 1440ml](https://m.media-amazon.com/images/I/41ze0Blp9fL._SL500_.jpg)


![ラボン(Lavons) 柔軟剤 特大 ラグジュアリーリラックス [アンバーウッディ] 詰め替え 3倍サイズ 1440ml](https://m.media-amazon.com/images/I/51Zp8NVKaAL._SL500_.jpg)
![シルバーバック【カンタン!たのしい!水の生きもの砂絵セット】 幼稚園 小学校 入園 入学 お祝い プレゼント 準備 ([バラエティ])](https://m.media-amazon.com/images/I/515gZ4F-QYL._SL500_.jpg)

















