納豆菌は死んだ大豆の上でだけで繁殖する / Credit:京都大学 fungi TOP 自然 生物学 菌 COPIED! 菌 匂い 遺伝子 納豆を作るとき「大豆を蒸す理由」がやっと判明! “生きた大豆は納豆菌を嫌い、納豆菌は死んだ大豆が好き” (3/3) 2020.11.07 12:00:30 Saturday 前ページ納豆菌は死んだ大豆が好き < 1 2 3 > 大豆由来の抗菌消臭剤大豆と納豆菌の関係は生と死のせめぎ合いの中に存在する / Credit:京都大学今回の研究で、生きた大豆は納豆菌を嫌い、納豆菌のほうも大豆の死体にしか興味がないことが明らかになりました。研究者たちは今後、生きた大豆が分泌する抗菌物質の正体を確かめ、抗菌剤に転用する方法を探していくようです。枯草菌は足の匂いの原因の1つでもあるため、成功すれば大豆由来の抗菌&消臭薬ができるかもしれません。 < 1 2 3 > コメントを書く キャンセル※コメントは管理者の確認後に表示されます。ニックネーム 0 / 1000 ADHDの人が先延ばしにする理由伝説は隕石落下に伴う大津波だった!トンガ王国を襲った「赤い波」の伝説を科学が証明!もし月が消えたら地球はどうなるのか?機内減圧で起きた飛行機事故「1999年リアジェット35墜落事故」動画一覧 カテゴリー覧 自然 生物学 地球科学 健康 医療 スポーツ 脳科学 心理学 社会 教育・子ども 社会問題・社会哲学 古代 歴史・考古学 古生物 宇宙 宇宙 テクノロジー AI・人工知能 ロボット 交通 情報・通信 家電 理化学 物理学 量子論 数学 その他 サブカル・アート おもちゃ プロダクト 人気記事ランキング TODAY WEEK MONTH クリスマス島固有のトガリネズミが外来種によって絶滅【正式認定】 2025/11/06 矢黒尚人 シャチがホオジロザメをひっくり返して無力化、巧妙な捕食を目撃 2025/11/04 千野 真吾 恐竜の化石に好んで生えるコケを発見 2025/11/04 川勝康弘 ヤドカリの宿になる「新種のイソギンチャク」を日本で発見 2025/11/05 千野 真吾 合計11万匹で作られた「世界最大級のクモの巣」発見 2025/11/05 千野 真吾 太陽光を97%反射し”空気中の水分を集める”新塗料を開発 2025/11/04 矢黒尚人 【敵撃破でポイント→新兵器購入→ランキング上位へ】ドローン戦争がゲーム化している 2025/11/06 矢黒尚人 ビッグサンダーマウンテンに腎臓結石を排出させる効果があるという研究 2024/07/21 川勝康弘 銅の棺で発見された「緑色のミイラ」の謎、40年ぶりに解明 2025/11/04 矢黒尚人 シャチがホオジロザメをひっくり返して無力化、巧妙な捕食を目撃 2025/11/04 千野 真吾 スタンフォード大学の研究から「その確率も教えて」でAIが覚醒すると判明 2025/10/31 川勝康弘 クリスマス島固有のトガリネズミが外来種によって絶滅【正式認定】 2025/11/06 矢黒尚人 「重症を防ぐポイント」クマに有効な防御姿勢の研究 2025/11/01 川勝康弘 チンパンジーですら証拠をもとに信念を「考え直せる」柔軟さを持つと判明 2025/10/31 川勝康弘 観察という行為そのものがもつ限界を理論的に解明 2025/11/03 川勝康弘 なぜ相手を不幸にしそうな「悪い男」の方がモテるのか? 2025/11/01 鶴屋蛙芽 地球からわずか18光年先に「スーパーアース」を新発見 2025/10/27 千野 真吾 化石の入った「1億年前の琥珀」、北海道で大量発見 2025/10/16 千野 真吾 有名人の過度な「追っかけ」は知能レベルが低い傾向にある 2025/10/26 川勝康弘 約6600万年前の「草食恐竜のミイラ」を発見 2025/10/24 千野 真吾 人間大好き「なつきマウス」36世代を経て人間と遊ぶようになった 2025/10/08 川勝康弘 その非ヒト属は「ゴリラの握力」と「人間の器用さ」の両方を持っていた 2025/10/17 川勝康弘 銅の棺で発見された「緑色のミイラ」の謎、40年ぶりに解明 2025/11/04 矢黒尚人 シャチがホオジロザメをひっくり返して無力化、巧妙な捕食を目撃 2025/11/04 千野 真吾