光をあてるだけで浮き上がる「光駆動浮揚システム」を搭載したディスク
光をあてるだけで浮き上がる「光駆動浮揚システム」を搭載したディスク / Credit:Science Advances
physics

光をあてると浮遊する不思議ディスクが開発される 電池もプロペラもいらない!? (3/3)

2025.08.06 17:00:47 Wednesday

前ページカーボンナノチューブは空気分子を加速して放出する

<

1

2

3

>

移動方向の制御も可能

光をあてる場所や角度を調節することで特定の方向に移動するように操作できる
光をあてる場所や角度を調節することで特定の方向に移動するように操作できる / Credit:Science Advances

今回の研究により、中間層でも飛翔可能な駆動浮揚技術が開発されました。

また今回の研究では、カーボンナノチューブ層にあてる光のバランスを調節することで、フィルムを特定の方向に進ませられることも示されました。

研究者たちは照射する光をレーザーなどに変更することで、未踏の中間層の持続的な調査ができると考えています。

(※なお本記事は2021年2月17日に公開されたものを再編集してお届けしています。)

<

1

2

3

>

光をあてると浮遊する不思議ディスクが開発される 電池もプロペラもいらない!? (3/3)のコメント

ゲスト

これでufoをって思っちゃいましたけど、これだと夜飛ぶのはちょっと難しそうですね。
熱源を自分で積めばいいだけなんでしょうが。
発見報告のあるufoらしきものも熱源がないって言われてることが多いですし。

ゲスト

U・F・O・!U・F・O!

ゲスト

UFOって下に向かって光を放っているイメージだけど、実はあれは下から当ててたんじゃ。。。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

物理学のニュースphysics news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!