画像
Credit: canva
health

アルツハイマー病のリスクを低下させる「1日の歩数」が判明 (2/2)

2025.11.05 07:00:37 Wednesday

前ページ1日3000歩の散歩で脳を守れる?

<

1

2

>

なぜ「歩くこと」が脳を守るのか?

なぜウォーキングがアルツハイマー病のリスク低減につながるのでしょうか。

そのメカニズムは完全には解明されていませんが、歩くことによる「血流改善」「炎症抑制」「ホルモンや成長因子の増加」など、複数の要因が関与していると考えられています。

また、脳内のアミロイドやタウの蓄積が進みやすい人ほど、運動による進行抑制効果が高いことも示唆されています。

つまり「今から始めても遅くない」「少しずつでも歩くことで脳の老化を食い止めるチャンスがある」ということです。

研究チームのワイ=イン・ヤウ博士は「日々の生活に小さな変化を加え、運動習慣を無理なく続けることが、認知機能を守る最も現実的で効果的な方法かもしれません」とコメントしています。

歩数を記録できるウェアラブル端末なども普及しているため、「今日は3000歩を目指して歩こう」と意識するだけで、大きな違いが生まれるかもしれません。

<

1

2

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!