POINT3:水草の種類
今は「ネイチャーアクアリウム」と言われる、まるで草原の中に魚が泳いでいるかのような美しいレイアウトがポピュラーです。

しかし、あのような「草原」を作る水草は、二酸化炭素の添加が必要ですし、強い光を必要とするものが殆どです。部屋の中に差し込む程度の光や空気中の二酸化炭素では育ちません。室内環境でも育ち、水中の余分な栄養を吸収してくれて、よく育つ水草を選びましょう。
おすすめなのは、以下の水草です。
・マツモ
浄化能力が高く、とにかくよく伸び、成長することで有名です。ただ、たまに水質が合わないと溶けてしまうことがあります。
・アナカリス
中学理科においては「オオカナダモ」でおなじみ。葉がしっかりしているので、枯れてきたものを剪定しても散らばりません。ただ、たまに出る根っこの見た目が悪いので、出たときはカットしましょう。
・カボンバ
マツモと同様にキンギョソウとしてポピュラー。形状がはっきりしてきれいですが、上の2種に比べると、少々難しい印象です。


























![ラボン(Lavons) 柔軟剤 特大 シャイニームーン[フローラルグリーン] 詰め替え 3倍サイズ 1440ml](https://m.media-amazon.com/images/I/41ze0Blp9fL._SL500_.jpg)
![[コロンブス] キレイな状態をキープ 長時間撥水 アメダス 防水・防汚スプレー420mL](https://m.media-amazon.com/images/I/31-OcmTs2LL._SL500_.jpg)
![シルバーバック【カンタン!たのしい!水の生きもの砂絵セット】 幼稚園 小学校 入園 入学 お祝い プレゼント 準備 ([バラエティ])](https://m.media-amazon.com/images/I/515gZ4F-QYL._SL500_.jpg)






















