人工甘味料入り飲料を1日1本飲む人は2型糖尿病リスクが38%も高い

まず最初に明らかになったのは、人工甘味料入り飲料を1日1本以上飲む人は、ほとんど飲まない人に比べて2型糖尿病のリスクが38%も高いという事実でした。
一方、砂糖入り飲料(SSB)を1日1本以上飲む人では、リスク増加は23%でした。
では、なぜこのような結果になったのでしょうか。
研究チームが「肥満の影響(BMIと腹囲)」を統計的に調整したところ、砂糖入り飲料によるリスク上昇は消失しました。
つまり砂糖入り飲料と糖尿病の関連性は、主に体重増加によって引き起こされていると分かります。
一方で人工甘味料飲料によるリスクは再調整した後も変化しませんでした。
つまり、人工甘味料を摂っている人の糖尿病リスクが増加するのは、体重増加とは別の原因があるということです。
ではなぜ、「カロリーゼロ」のはずのダイエット飲料がそんな結果をもたらすのでしょうか?
研究者たちは、いくつかのメカニズムが関係していると考えています。

例えば、腸内細菌のバランス(マイクロバイオーム)の乱れが関係しているかもしれません。
一部の人工甘味料は腸内の善玉菌を減らし、糖の吸収を乱す可能性があるのです。
また、人工甘味料が舌で甘味として認識されることで、実際には糖が入ってこないのに体がインスリンを分泌してしまう可能性があります。
さらに、脳の報酬系に過剰な刺激を与え、満腹感や食欲の調整機能に影響を与える可能性もあります。
これらはまだ仮説の段階であり、実験も行われていますが、今も議論は続いています。
しかし仮説だからといって、問題がないと決めつけるべきではありません。
今回の研究結果は、実際の一般市民を長期間にわたって追跡して得られた「リアルな生活習慣に基づく証拠」の1つだからです。
研究チームは、「人工甘味料入りの飲料は“健康に良い”と謳われることが多いですが、我々の研究はその前提に疑問を投げかけています」と述べています。
もちろん、すべての人工甘味料が即座に健康を害するわけではないでしょう。
しかし、少なくとも「健康のために飲んでいるつもり」が、逆に健康を害しているかもしれないという可能性を、私たちは知っておくべきです。
未解明な部分はまだ多く残されているかぎり、安易にダイエット飲料に頼らない方が良いかしれません。
僕はゼロカロリーコーラに変えて一年通じて平均5キロ減ったので
文化とか絡んでくるんじゃないすかね
他の選択肢がない食文化では「それ」を食うしかないわけだから
太る太らないの話じゃなく2型糖尿病になるリスクが上がるって話だから関係無いよ
欧米人に関して言えば間違いなく飲み過ぎに食べ過ぎです。
なので一般的な量で飲んでいる分にはそこまで問題になることはないと思いますよ。
彼らの量で飲むのならそれがたとえ真水でも健康被害は出るでしょう。
結局甘いものを摂りすぎないように我慢するしかないんか
実験で「人工甘味料を摂取しても血糖値もインスリン値も変化しない」って結論出てるのに、なんで定期的にこのガセネタ出てくるの?
ソースはhttps://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/59/1/59_33/_pdf 糖尿病学会誌に載ってる