画像
頑固者を説得するには? / Credit:Canva
brain

頑固者の考えを変えるには?「脳に優しい」4つの説得テクニック (4/4)

2025.08.08 06:30:05 Friday

前ページ脳にやさしい4つの説得テクニック

<

1

2

3

4

>

あなたも説得テクニックを上手に活用できる

前述の説得法は、さまざまな人間関係に応用することができます。

親子関係であれば、「勉強しなさい」ではなく「勉強を終わらせればゲームをもっと楽しめるよ」と言う方が効果的です。

職場では、「最近ミスが多いな」よりも「以前の成果は素晴らしかった。また最高のレベルに戻れると思うよ」と伝える方が良いでしょう。

画像
説得テクニックを活かせる場面は様々 / Credit:Canva

医師であれば、患者に対して「このままでは糖尿病になります」と言うよりも、「多くの患者さんが生活を変えて、体が軽くなったと喜んでいます」と伝える方がやる気を引き出せます。

教育現場でも、「今のままだと単位が危ない」より「この方法ならもっと楽に理解できるよ」と話す方が前向きです。

恋人やパートナーとの会話でも、「あなたの考えはおかしい」ではなく「私はこういう考え方が好きなんだ。どう思う?」と聞く方が心を開いてもらえるでしょう。

頑固な人の心を変えるには、正しさよりも、快さや意味を届けることが大切です。

人の心は理屈ではなく、希望と共感で動きます。

の報酬システムに寄り添った説得を実践すれば、相手の態度だけでなく、自分自身のストレスも減らすことができるかもしれません。

「どうしても変わってほしい」と願うその人のために、今日から脳にやさしい説得を試してみてはいかがでしょうか。

<

1

2

3

4

>

頑固者の考えを変えるには?「脳に優しい」4つの説得テクニック (4/4)のコメント

ゲスト

その選択によって得られる利益をとりあえず与えてしまって、続ければこれがこれからも続くと体に教えてしまうのがオススメです。
要は薬の売人が客を薬漬けにするときのやり方ですね。

ゲスト

心に余裕がなければ実践できないなぁ。
それに世の中には自分が合意したことを覚えていない人たちも結構いるんです。
例えば、今日は合意しても明日になれば「そんな話をしたことはない。全ての輸入品に上乗せ関税15%だ!」とかね。

ゲスト

どの方法を見ても、詐欺師の言葉にしか見えない…。詐欺師がどれほど人間心理をよく観察してテクニックを磨いているのかがよく分かる研究です。

ゲスト

説得と論争がごっちゃになってしまっている場合もあると感じます。

相手よりも明らかに知識量が多く、総合的な判断から選択肢を提示することができるなら、いわば俯瞰した立場から言うので争いは起きませんが、大差ない知識量から提示すれば簡単に反論を許しますし、互いが自らの正当性を証明する必要が出てくるので相容れることはありません。

ゲスト

何の価値もない壺を高値で売りつけてこいと教祖に命令されてほとほと困っていたところだったので助かりました!

ゲスト

内容以前に説得する側の印象もそうとう大きいと思う。
印象が良くない、残らない人からの話は内容以前にハナから頭に入ってこない。
ポジティブな説得を試みたいなら、ポジティブな印象を普段から与えておく必要があると思う。

ゲスト

うちの親父がそうだが、一度こじらせると直らないんだよな
セルフ洗脳とでも言うのか、塩は体にいいとか、医者を信じるなとか、酒は万能薬とか、そんな逆張り情報ばかり収集しつつ毎日のように語るので手に負えない
ただ、
・糖尿病なんて目が見えなくなるし、体腐るし、介護する方も大変なので勘弁して
・しょっぱいの嫌いなんでこれ好きな人にあげるよ
だけはちょっと効いたっぽい
ここの趣旨とはちょっと反するな

まあ自分も視野の狭いトロい生き方してるので、あんまり人のこと言えないが

ゲスト

叱らない育児での失敗例が多いが、失敗した例では一番脳が発達する幼児期に褒める育児でドーパミンばかりに晒され叱られることなく育ったので、偏桃体がちょっとした刺激にも過剰に反応してまうようになり、すぐに癇癪を起してしまうようになるのかな。このような子のコミュニケーション問題を助けるには、このテクニックを上手く使いながら、偏桃体を鍛える為にあえて批判にも少しづつ慣れさせた方がいいのかな。

ゲスト

ここってまだ地球温暖化論なのか~ ガッカリした
署名がないから「ナゾロジー」全体がそうなのかどうなのかは分からないけど(あ、署名あったね「矢黒尚人」)
書いた奴は7/23に発表された「気候作業部会報告書(CWG報告書)」をちゃんと読んだ方がいいよ
米国エネルギー庁長官が指示して報告している米国政府の公式報告書だよ

ゲスト

そもそも他人を思い通りにコントロールできる、という考えに無理がある

ゲスト

ここにコメント書くような人間に
まともな奴はいない。のが、よくわかる。

    ゲスト

    はいはい凄いねー偉いねーあんたは皆とは違うねー

いきじしろぬ

多様なコメントにあふれ、頑固者の自分も楽しく納得です。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

脳科学のニュースbrain news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!